マウスピースの効果で疲労を軽くする!スポーツで有効的な使い方。

疲労ってのは
筋肉を硬くして
パフォーマンスを下げてしまうことになります。
疲労が大きすぎると
スポーツだけではなく
日常生活にも影響がでてきます。
エネルギーを使い
疲れてしまうことは避けられませんが
その疲労を少しでも軽くしなければ
回復させる方でも大きくエネルギーが必要になってしまいます。
疲労をマウスピースで軽くすることができるのを知っていますか?
そのマウスピースを使った疲労軽減方法を解説します。
マウスピースで疲労が軽くなるワケ。

By: David Goehring
ヒトはストレスにさらされた時、
攻撃、逃避反応として
「歯のくいしばり」
という行為が起こります。
特に
トレーニングや、プレーの最中に起きることが多いのです。
この「食いしばり」による
顎関節(がくかんせつ・アゴ)の圧迫は
カラダに過度な緊張や不安感を与えるのです。
また「顎関節の圧迫」というのは
ストレスや疲労、集中力の低下を生んでしまいます。
そうなってしまうと
パフォーマンスが落ちるのは
もう、必然的に…。
そういう時にマウスピースを使うことで
顎関節の圧迫を防ぐ事ができるのです。
マウスピースを使うことで疲労が軽くなる
という理由は、
圧迫を防ぐことで、ストレスが軽減され
気道を広げて
酸素を取り込む量が増加するからなのです。
これによって疲労も軽くなるという仕組みです。
スポーツの場面において
自身が本来持っているパワーを発揮するためには
マウスピースを利用するって事も
とってもおススメなのです。
マウスピースで歯を守る。

By: David Goehring
マウスピースは
スポーツで使用する場合には
「マウスガード」
と言われることもあります。
マウスガードには
歯を守るという効果もあるのです。
アメリカのデータによると
試合中にスポーツマウスガードを装着すると
年間で約20万件以上の口腔外傷が防げているそうなのです。
歯というのは失うと、
もう変わりに生えてくることもないのです…。
また
「脳しんとう」の衝撃も和らげるので
衝突が多くなるスポーツでは
マウスガードの使用は当たり前のようになってきています。
そして噛みしめ効果によって
集中力や瞬発力もアップする効果
もあるので
ぜひ利用していきたいです。
↓マウスピースを使うことでパワーが出る選手も。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。